2024年12月14日
一週間前、
メニコンシアターAoiにて、
素晴らしい共演者のみなさんと、
技術者さんと、スタッフさんと、
みんな、仲間と言える人たちと、
かけがえのない時間を、
タペストリーのように丁寧に織り上げる、
そんな舞台を、コンサートを、
共に作りお届けする事が出来ました。
いっぱい感謝ありすぎて、
書き切れる気がしなくて、
今日まで、文章に出来ませんでした。
奥河内音絵巻で8年前に出会った、
ミュージカルソー奏者音楽家の
サキタハヂメさん。
いつも、「おもろいこと!」に全力な
サキタさんに刺激をいっぱいもらって
光の切り絵の新しい扉をたくさん開けてもらってきました!
森崇さんの、自然音が楽器なった、
森さんだからこそ奏でられる自然の音色、タイミング。
今回のコンサートでも、
サキタさん音楽が、会場を宇宙にも、大自然にも、
どこにでも、運んでいってくれました!
光の切り絵が、音楽入ると色や表情まで
変わって見える不思議は、
今回もまた、ミラクルでした!
そして、屋久島の森で12年前に出会った、
シンガーソングライターの池田綾子さん。
なんでなんでしょうか。
綾子さんの歌声を聞くと、産声を上げた日を
思いだすのでしょうか。
心の真ん中が、ふるふるっとして、
涙があふれてきて、そのあと、
心がうれしくあったかくなります。
綾子さんの歌と重なり、光の切り絵に、
光をあたえてきてもらいました。
長谷川久美子さん、はちさんのピアノは、
はちさんのそのもの。
美しくて優しくて、そして力強い。
今回のコンサートもまた、
はちさんのピアノが、すべてつつんで、
優しさも輝きも与えてくれました。
そして、
もう15年来の友達で、
あっぱれ本舗の西本美佳ちゃん。
15年で初めて、共に舞台をつくりました。
初めての座組になるこのコンサートの演出を、
美佳ちゃんにお願いしました。
コンサートへお越しくださった方は
お分かりなると思いますが、
絵描きの私が、はじめて、
本番中の舞台に立ち、絵を背にして語る。。
そんな場面がありました。
これは、美佳ちゃんが一番に決めた演出です。
「光の切り絵が緞帳になって、よかったね、
おめでとう!」の愛が詰まった、
プレゼントだと感じました。
恥ずかしいとか、絵描きの私が。。なんて、
言ってる場合じゃない!
「ありがとう」って受け止めて、チャレンジしよう!
そう思い、あの日、緞帳が開き、
スポットライトの中、お話しさせていただきました。
挑戦できて、本当に良かったです。
光の切り絵を投影してくれてるのは、
岐阜に会社のある、
アーツインタラクティブの近藤さんチームです。
音楽に合わせて、どのような入り方を絵を変えるか、、
それによって、作品は大きく変わってきます。
それをどこまでも、ギリギリまで、いつも共に、
追求してくださいます!
音響の服部さん、急なお願いになった中、
初めてのホール、初めての機材を、
自由自在に音を作り上げてゆくお姿が、
かっこよかったです!
舞台監督のるいさんも、急なヘルプに
ご参加いただけて!無事に幕が開き、幕を閉じることを、
守り切ってくださいました。
クラリネット奏者の和歌ちゃん。
素晴らしい演奏家に、物販のサポートを、
頼んでしまいました。
いつも全力満点笑顔で、助けてくれてありがとう。
メニコンシアターAoi、樋口さん、寺部さん、堀内さん、
ほか大勢のスタッフの皆さま、
この度は、私たちに素晴らしい場をお任せくださりありがとうございました!
みんなそれぞれが、自分の役目を全力で向き合い、
織りなしたタペストリーは、特別な時間でした。
ワンチームになれたこと、本当にうれしかったです。
そして、会場には、知ってるお顔のみなさんも、
たくさん見えました。
今まで応援いただいた皆さまには、一度、
光の切り絵の緞帳幕を見ていただきたかったのです。。
友人たちの素晴らしい、音楽を聴いていただきたかったのです。
はじめましてのみなさんとの出会いもまた、
この日の喜びになりました。
不発爆弾の処理で、地下鉄が止まるという、
大変な日と重なりましたが、
足をお運びいただき、共に、タペストリーを
織り上げてくださり、ありがとうございました。
最後に、光の切り絵に大切な緞帳幕を
任せてくださった、
メニコンの田中英成会長から、
不発爆弾処理の日が、コンサートと重なることを、
心配する中、コンサート数日前に届いた
言葉をご紹介します。
『約80年も誰にも気付かれずに埋まっていた250キロの爆弾です。
彼は人を殺したくなかったから自らの信管を作動させずにじっと耐えて眠っていたのです。
そしてようやく掘り起こされて、信管を外され、来週平和の祈りと共に永遠の眠りに着くのです。
そんな風に感じます。』
また一歩、名古屋が平和になった日に、
コンサートが届けられたのだと思います。
音楽や絵が、舞台が、楽しむ事ができる、
そんな平和が、名古屋から地球へと、
今から未来へと続いてゆく事祈ります。
ありがとうございました。
【2024年度】【2023年度】 【2022年度】【2021年度】 【2020年度】【2019年度】 【2018年度】【2017年度】 【2016年度】【2015年度】 【2014年度】【2013年度】 【2012年度】【2011年度】 【2010年度】【2009年度】
【 2024年の日記 】
【2024年度】【2023年度】 【2022年度】【2021年度】 【2020年度】【2019年度】 【2018年度】【2017年度】 【2016年度】【2015年度】 【2014年度】【2013年度】 【2012年度】【2011年度】 【2010年度】【2009年度】